Feb
3
【大阪】Microsoft HoloLensハッカソン
豪華ゲストも登場!HoloLensで動く、アプリの企画から実現までを2日間で体験してみよう!
Organizing : 大阪駆動開発×HoloMagicians
Registration info |
実機提供スタッフ枠(Unityスキル有り/実機提供可) Free
Standard (Lottery Finished)
技術サポートスタッフ枠(Unityスキル有り/実機提供不可) Free
Standard (Lottery Finished)
運営スタッフ枠(Unityスキル無し/実機提供不可) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
ご案内
こちらはスタッフ募集のページです。
ご参加希望の方はpeatixより参加ご表明をお願い致します。
【スタッフ参加枠について】
◆実機提供スタッフ枠◆
参加者への実機提供及び提供した実機の扱いに関するサポートをお願いいたします(Unityスキルについては、デプロイ等ができれば問題ありません)
◆技術サポートスタッフ枠◆
参加者の技術的なサポートをお願いいたします(UnityやMRに関して、少しスキルがあるのが望ましいです)
◆運営スタッフ枠◆
参加者の技術的でないサポートや運営のお手伝いをお願いいたします
概要
【テーマ】
その場にいながら、バーチャルな空間と融合した世界が体験できる、近未来の世界へようこそ!
Microsoft HoloLensで動く、アプリの企画から実現までを2日間で体験してみよう!
【HoloLensとは】
頭にかぶるタイプの、SF映画に出てくるようなカッコいい近未来のパソコンです。
VRと違って現実の世界が見えており、バッテリーも内蔵されているので、頭に装着したまま移動することが可能です。
例えると、スマートフォンなどの画面を通してでないと見えなかったものが、
ジェスチャーや音声で呼び出してそのまま目の前に浮かんでいるような世界です。
また最大の特徴は、今見ている現実の空間にバーチャルの映像(ホログラフィック)を
重ね合わせて画面(レンズ)上に映し出すことができる点です。
手の動きや声などに反応して自由にホログラフィックを動かしたりアプリを動かしたりすることができます。
Microsoft HoloLens(公式サイト)
https://www.microsoft.com/ja-jp/hololens
【内容】
所属を超えてグループで課題解決をしながら、HoloLensで動くMRアプリの開発を体験するイベントです。
開発スキルのない方でも、おもしろいアイデアを提供したり、開発者と一緒にアイデアを出しながら、
プロジェクトをまとめたりという役割で参加することができます。
開発スキルのある方は、開発スキルを向上させたり、面白いエンジニアと出会える機会になります。
技術資料やスタッフのサポートがあるので、
「ハッカソンに興味はあったけど、敷居が高そうなので参加をためらっていた」
「いつか参加してみたいと思っていたものの、技術的にレベルが高い人向けのイベントだと思っていた」と感じていた方や
HoloLens開発未経験の方も気軽にご参加いただけるイベントです。
HoloLensに興味や関心はあるけれど、触れたことのない初心者や学生の方も大歓迎です!
もちろんHoloLensだけでなく、WindowsMixedRealityHeadset(Immersiveデバイス)での開発も大歓迎です!
【MR(Mixed Reality/複合現実)とは】
HoloLensをかぶると、現実と仮想が"Mix"したような体験ができます。
HoloLensのようにカメラやセンサーなどで現実世界の情報を収集し、仮想の映像で表現する技術は「MR(Mixed Reality/複合現実)」と呼ばれており、
VR(仮想現実)やAR(拡張現実)に次ぐ最先端技術として注目されています。
UnityやVisual Studioなど、開発エンジニアにはおなじみのツールを利用することで、簡単にアプリを自作することもできます。
【ハッカソンとは】
hack(ハック)とmarathon(マラソン)を組みあせた用語です。
マラソンのように与えられた時間を徹してアプリやサービスの開発に没頭し、アイデアや成果を競い合うイベントです。
複数の参加チームが切磋琢磨することで新商品やサービスの誕生につながる、大きな可能性を秘めたオープンイノベーション手法の1つとして知られ、日本国内でも多くの企業・団体がハッカソンを開催しています。
ソフトウェアの新規開発や既存プログラムの改善作業を通じ、スキルアップや人材育成を図る目的で実施されることもあります。
【開催日時】
< DAY 1>
2月3日 (土)
10時開始 終了22時
< DAY 2>
2月4日 (日)
8時半開場 終了20時
【実施場所】
関西大学梅田キャンパス「KANDAI Me RISE」
〒530-0014 大阪府大阪市北区鶴野町1番5号 4階
http://www.kansai-u.ac.jp/umeda/access/index.htm
【参加費】2日間パスポートチケット
・HoloLens実機持参の方 1,000円
・一般の方 2,000円
※学生無料
※スタッフ無料
※飲食代に充当されます
【参加人数】
50名
【参加対象者】
・HoloLensによる近未来の世界を実際に体験してみたい初心者の方
・所属や組織を超えて、新しいモノを作ってみたい方 (プランナー・デザイナー・プログラマー・クリエーター)
・物作り経験者・職人
・アーティスト (音楽や絵画、デザインなど経験のある方)
・Holoレンジャー(HoloLensの開発に携わったことのある方)
【スケジュール】
DAY1 | 2月3日(土) |
---|---|
08:30 | スタッフ到着・準備開始 |
09:30 | 受付開始 |
10:00 | ご挨拶 審査員のご紹介 審査基準の発表 会場説明・アイスブレイク 参加者同士の自己紹介・アイデアソン チームビルディング 開発開始 |
17:00 | 中間発表会 |
21:00 | 会場退出 |
DAY2 | 2月4日(日) |
---|---|
08:30 | 開錠 |
17:00 | 開発終了・成果発表会 |
18 : 00 | 懇親会 |
19 : 45 | 表彰式 |
20 : 00 | イベント終了 |
21 : 00 | 完全撤収 |
【機材に関して】
若干数ですが、WindowsMixedRealityUltra相当スペックのノートPC、WindowsMixedRealityHeadset(及びモーションコントローラー)の貸し出しが可能です。
また、持参機材については各自での管理していただけますようお願いいたします。
【ゲスト】
高橋忍氏
日本マイクロソフト株式会社 テクニカル エバンジェリスト
主にクライアントアプリケーション開発技術を中心に啓蒙活動を行う。
特にWindows 10のアプリ開発やMixed Reality、またUI/UX技術に加えて最近はクラウド技術に至るまで、
セミナーやハンズオン、もしくは各種案件を通じて開発者のための支援活動を続けている。
常名隆司氏
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社 アセットストアマネージャー
2014年からアセットストア担当としてUnity Technologies Japan入社。
現在はアセットやアセット作家さんを増やすための活動、アセットを活用するために必要な情報の発信者を増やす活動などを行っている。
【主催】
大阪駆動開発×HoloMagicians
【ご協力頂く企業・団体のみなさま】
共催:Microsoft株式会社 / ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社 /スタートアップカフェ大阪 / 関西大学梅田キャンパス
協賛:TSUKUMO / GONENGO LLC / JASEC 一般社団法人 日本イーコマース学会 / 株式会社マイスター・ギルド / 有限会社栄和 / 株式会社ネクストスケープ